北海道留萌市  学校法人 萌愛学園 かもめ幼稚園

お問合せ先

萌愛学園 かもめ幼稚園

入園にあたってのお願い

入園するにあたって、準備していただくもののリストと準備していただく上でのお願いです。
ぜひ参考にしてください。

準備していただくものリスト

【園指定のもの】
  1. 通園カバン
  2. ベレー帽
  3. 上靴
  4. スモック
  5. クラス帽子
  6. 名札(くまの絵クローバー型バス絵・徒歩絵
【ご家庭でご用意していただくもの】
  1. 園に着てくる衣服・上着・靴
  2. ハンカチ・ティッシュ(移動ポケット)
  3. コップ、巾着袋
  4. 【給食セット】ランチョンマット、お箸セット、おしぼり・おしぼりケース、歯ブラシ・歯ブラシケース、巾着袋
  5. お弁当、お弁当を包むハンカチ
  6. 着替え一式、収納バッグ
  7. 座布団
  8. B5サイズの下敷き(のり台)
  9. 麦わら帽子
  10. 冬用の毛糸の帽子
【その他】
  1. ぞうさんバッグ

準備していただく上でのお願い

通園カバン
  • 通園カバンは園指定のものになります。[①]
  • カバンの側面に名前を付ける部分があります。かならず「名前」を付けてください。[②]
  • 印としてキーホルダーを付けても構いませんが、付けすぎに気をつけてください。
  • キーホルダーはなくしたり、トラブルの原因になる場合もあります。
  • キーホルダーひとつひとつにも、すべて「名前」を付けてください。[③]
  • 通園カバンには毎日、「出席カード」「コップ(巾着袋に入れて)」「給食セット(お弁当の日はお弁当も)」「必要に応じでハンカチ・ティッシュ・マスクなどの替え」を入れてください。
    その他はその都度お知らせします。

帽子
(ベレー帽
麦わら帽子
冬用の毛糸の帽子)
名札
(バス絵、徒歩絵)
帽子(ベレー帽、麦わら帽子、冬用の毛糸の帽子)
名札(バス絵、徒歩絵)
帽子
(ベレー帽、麦わら帽子、冬用の
毛糸の帽子)
名札(バス絵、徒歩絵)
  • 帽子は時期によって3種類使い分けます。
      ベレー帽: 4・5・10・11月
     麦わら帽子: 6・7・8・9月
     毛糸の帽子:12・1・2・3月
  • ベレー帽は、園指定のものになります。[④]
  • 麦わら帽子は、指定ではありません。園で斡旋している帽子があります。[⑤]
  • 冬用の毛糸の帽子は、毛糸製もので、耳が隠れるものが好ましいです。[⑥]
  • 麦わら帽子・毛糸の帽子は、使用する時期までに準備してください。
  • 帽子すべてにかならず「かけひも」を付けてください。[⑦]
  • 帽子すべてにかならず「名前」を付けてください。[⑦]
  • いずれの帽子にも、「名札(バス絵、または徒歩絵)」を付けてください。[⑧]
  • 帽子用の名札は、登園方法によって変わります。[入園時お渡しします]

上靴
(中敷き)
上靴(中敷き)
  • 上靴は園指定のものになります。[⑨]
  • 靴のかかと部分に、かならず「名前」を付けてください。【黒ペン】[⑩]
  • 名前を付ける場所は、布・ゴム部分どちらでも構いません。
  • ワッペンやリボンなどの飾りを付けることは、しないでください。
  • 満3歳・年少のお子さんは、かかとのところに 「ひも」をつけていただくと履きやすくなります。[⑩]
    その場合、ひもは「白・ベージュ」などの目立たない色にしてください。
  • ひもは、ゴムが好ましいです。
  • ゆとりのある上靴ですので、中敷きを入れてもかまいません。
    中敷きに指定はありませんので、キャラクター柄も可(100円ショップでも購入できます。)[⑪]

10

11

10

11

スモック
名札
(クローバー型)
スモック
名札(クローバー型)
  • スモックは園指定のものになります。
  • 昼食や製作・作業など、衣服の汚れが予想される時に着用します。
  • 毎週末に持ち帰りますので、洗濯してください。週の初めの登園日に持たせてください。
  • スモックに「かけひも」を付けてください。[⑫]
  • スモック自体にも、かならず「名前」をつけてください。[⑫]
  • 背中のすそ部分に印を付けると、そこを持って、前後ろを間違えずに着ることができます。[⑬]
  • スモックの左胸に「名札(クローバー型)」を付けてください。[入園時にお渡しします][⑭]
  • 名札の裏側に緊急連絡先を書く部分があります。忘れず記載してください。[⑭]

12

13

14

12

13

14

クラス帽子
  • クラスによって色違いの帽子を使用します。[⑮]
  • 入園時に購入についてのご案内をします。
  • 毎週末に持ち帰りますので、洗濯してください。週の初めの登園日に持たせてください。

15

15

園に着てくる
衣服・上着・靴
名札(くまの絵)
園に着てくる衣服・上着・靴
名札(くまの絵)
  • 動きやすく、自分で着脱できるものがよいです。
  • オーバーオール・サスペンダーやベルトのものは、避けてください。
  • 上着には、かならず「かけひも」を付けてください。
  • 通園時には、「名札(くまの絵)」を左胸に付けてください。[名札は入園時にお渡しします][⑯]
  • 名札の内側に緊急連絡先を書く部分があります。忘れず記載してください。[⑯]
  • 名札クリップを使用してもかまいません。[⑯]
  • 名札は、移動ポケットには付けないでください。
  • 靴は、自分で脱ぎ履きできるものがよいです。
  • ひも靴やサンダル、クロックスタイプの靴は履かせないでください。
  • 雨の日はレインコートを着せてください。傘は、危険ですので、持たせないでください。
  • 上の服・下着・靴下や、上着・靴、手袋などの小物にも、すべてに「名前」を付けてください。

16

16

ハンカチ
ティッシュ
(移動ポケット)
ハンカチ、ティッシュ
(移動ポケット)
  • ハンカチ・ティッシュはポケットに入れ、毎日 かならず持たせてください。[⑰]
  • ポケットがない衣服の場合は、「移動ポケット」をご利用ください。[⑰]
  • ハンカチは、毎日とりかえてください。
  • ハンカチ、ティッシュ、移動ポケット、すべてに「名前」を付けてください。

17

17

コップ、巾着袋
  • コップは、布の巾着袋(コップ袋)に入れて、毎日持たせてください。
    給食やお弁当のない日も、うがいや水飲みに使用します。[⑱]
  • コップは、割れないプラスチック製のものにしてください。
  • 巾着袋は、コップの大きさより、少し大きく、ゆとりのあるものが、出し入れしやすいです。

18

18

【給食セット】
ランチョンマット
箸セット
おしぼり・ケース
歯ブラシ・ケース
巾着袋
【給食セット】
 ランチョンマット、箸セット、おしぼり・ケース、歯ブラシ・ケース、巾着袋
【給食セット】
 ランチョンマット、箸セット、おしぼり・ケース、
 歯ブラシ・ケース、巾着袋
【給食セット】
 ランチョンマット、箸セット、
 おしぼり・ケース、
 歯ブラシ・ケース、巾着袋
  • 【給食セット】は、給食の日・お弁当の日に使用します。
  • 【給食セット】は、すべてまとめて巾着袋に入れて持たせてください。[⑲]
  • ランチョンマットは、お弁当を包むハンカチと併用してもかまいません。
  • 「箸セット」が好ましいです。 箸が使えるようになるまでは、箸を抜いてかまいません。[⑳]
  • スプーンとフォークは、ステンレスタイプをおすすめします。
    また、矯正箸を持たせてもかまいませんが、かならず、ケースに入れて持たせてください。
  • おしぼりは、かならず濡らしてから入れてください。[㉑]
  • 歯ブラシは、必ず、ケースに入れるか、キャップを付けてください。[㉒]
    時々確認して、傷んでいたら、取り替えましょう。
  • 箸の1本1本、おしぼりやおしぼりケースの蓋、歯ブラシやキャップなど細かいものにも、すべてに「名前」を付けてください。

19

20

21

22

19

20

21

22

お弁当
包み用ハンカチ
  • 週に1日お弁当の日があります。ご家庭で準備をお願いします。[㉓]
  • お弁当の日は、お弁当と【給食セット】を持たせてください。
  • お弁当の日は、【給食セット】のランチョンマットは使いません。
  • お弁当は、食べきれる少ない量から慣らしていきましょう。
  • デザート[フルーツ・ゼリー・プリン など] は、 別の容器に入れて持ってきてもかまいません。
  • 持参するお弁当箱、お弁当箱の蓋、すべてに「名前」を付けてください。
  • お弁当包みのハンカチは、バンダナなどの柔らかくて、大きめのハンカチが好ましいです。
    光沢のあるツルツルしたものも、さけてください。
  • お弁当箱は、お弁当包みのハンカチに包んで持たせてください。
    お弁当箱をハンカチで包んだ後に、さらに、給食セットの巾着袋や保冷バッグには入ないでください。

23

24

23

24

【着替え一式】
上の服
ズボン
肌着・パンツ
靴下
収納バッグ
【着替え一式】
 上の服、ズボン、肌着・パンツ、靴下、収納バッグ
【着替え一式】
 上の服、ズボン、肌着・パンツ、
 靴下、収納バッグ
  • 【着替え一式】を、収納バッグに入れてください。[㉕㉖]
  • 園で保管します。衣替えの時期は、おたよりなどでお知らせします。
    また、長期休み(夏・冬・春休み)には、持ち帰ります。
  • 排泄・食事・遊び・汗などで、汚れたら取り替え、 持ち帰ります。
    持ち帰りましたら、補充をしていただきます。
  • 収納バッグは、レッスンバッグタイプ、巾着タイプどちらでもかまいません。[㉗]
  • 収納バッグのかけひもは、金具にかけた時、床に引きずってしまわないために、あまり長くしないでください。[金具から床までは、約50cm][㉗]
  • 着替え一式、収納バッグ、すべてに「名前」を付けてください。

25

26

27

25

26

27

座布団
  • 30cm×30cmくらいのものにしてください。[㉘]
  • 太めのゴムを付けてください。[㉙]
  • 同じ座布団の子もいるため、「自分のもの」という「マーク」などが付いていると、わかりやすいです。
  • かならず「名前」を付けてください。

28

29

28

29

B5サイズの下敷き
(のり台)
B5サイズの下敷き(のり台)
  • B5サイズの、ツルツルした、プラスチック製の下敷きを用意してください。
    小学生が使用している下敷きが好ましいです。 製作時「のり台」として使用します。[㉚]
  • 絵柄が付いていてもかまいません。
  • かならず「名前」を付けて、入園後すぐに持たせてください。

30

30

その他
  • 園にて「ぞうさんバッグ」を用意します。[入園時にお渡しします][㉛]
  • 「ぞうさんバッグ」を持ち帰ったときは、次の登園日にバッグのみ持たせてください。園で保管します。
  • お子様が持ち帰る「通園カバン」「ぞうさんバッグ」の中に、おたより・お手紙などを入れておきます。
    毎日かならず確認してください。
  • おたよりは、「連絡アプリ」で配信する場合もあります。かならず確認・既読してください。
  • 「名前」は、かならず「フルネーム」で記名してください。

31

31