- 入園児募集について
- 入園児募集要項
- 満3歳児募集要項
- 園則 兼 運営規定
- 重要事項説明書
- 令和7年度認定こども園
かもめ幼稚園入園申込書 - 家庭状況調査票
- 健康診断書
- 令和7年度保育所等利用申請の
手引き(市) - 教育・保育給付認定等申請書(市)
- 心身状況票(1歳以上児)(市)
- マイナンバー申告書(市)
- 就労証明書2枚(市)
※(市)は、市役所・子育て支援課の
書類です。 - 預かり保育[なかよし保育]要項
- 未就園児親子教室[かもめキッズ]要項
- 一般型預かり保育[にじいろ保育]要項
- 口座振替制度について
- 連絡アプリの使用について
- 利用契約書
- ホームページ掲載同意書
- 災害共済加入同意書
- かもめ幼稚園入園案内
令和7年度 新入園児
募集要項
募集人数
-
1年保育
若干名
若干名
平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ(5歳児)
-
2年保育
若干名
若干名
令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ(4歳児)
-
3年保育
5名
5名
令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ(3歳児)
-
満3歳児保育
5名
4名
令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ(満3歳児)
-
1年保育
若干名
若干名
- 平成30年4月2日~
平成31年4月1日生まれ(5歳児)
-
2年保育
若干名
若干名
- 平成31年4月2日~
令和2年4月1日生まれ(4歳児)
-
3年保育
5名
5名
- 令和2年4月2日~
令和3年4月1日生まれ(3歳児)
-
満3歳児保育
5名
4名
- 令和3年4月2日~
令和4年4月1日生まれ(満3歳児)
入園手続き
満3歳児以上+保育を必要としないご家庭は「教育標準時間認定(1号認定)」となります。
1号認定の申請は、願書提出後、本園を経由して市に提出します。
満3歳児以上+保育を必要とするご家庭は「保育の必要性に応じた支給認定(2号認定)」が必要です。
まず本園で願書を受領した後、ご自身で11月中に 「留萌市役所 子育て支援課」にて2号認定の申請を行っていただきます。
申請の際は、申請書の入園希望欄に本園の名前を記入して、認定申請を行ってください。
【入園までの流れ】
![]() ![]() | |
---|---|
11月 | 入園願書 配布 入園申込書・ 【2号認定希望】 |
12月 | 入園願書 受付 園へ入園申込書など必要書類を提出 【1号認定希望】1号認定の |
1月 | 1号認定の支給認定申請書を |
2月 | 市役所から支給認定書 交付 支給認定書 受取 入園児三者面談 (希望者)園指定用品購入代納付 |
3月 | 入園説明会 |
4月 | 銀行に諸経費支払用 |
以降 | 諸経費のお知らせ 引き落とし銀行口座に、 当月25日に、 |
【願書配布】
願書 随時配布中
平日10:00~17:00当園で配布しています。
定員に達し次第募集を締め切ります。
令和6年11月1日(金)
10:00~17:00
当園で配布します。
以降は、平日10:00~17:00に配布します。
【願書受付】
途中入園 随時受付中
平日10:00~17:00当園で受付しています。
定員に達し次第募集を締め切ります。
令和6年12月2日(月)
14:00~17:00
当園で受付開始します。
以降は、平日10:00~17:00受付。
定員に達し次第募集を締め切ります。
当園にご相談ください。
以下の書類を「本園」に提出してください。
- 令和7年度認定こども園かもめ幼稚園入園申込書
- 家庭状況調査票
願書提出当日現在における状況等を記入してください。
写真は家族全員のわかるもの(切り張りも可)を
貼ってください。 - 健康診断書
小児科、内科にて「かもめ幼稚園の入園願書用」
と告げて診断を受けてください。 - 預金口座振替書(留萌信用金庫)
- 利用契約書
- ホームページ掲載同意書
- 災害共済加入同意書
【1号認定を希望する方】
以下の書類を「本園」に提出してください。
- 教育・保育給付認定等申請書
- 心身状況票(1歳以上児)
- マイナンバー申告書
【2号認定を希望する方】
以下の書類を「留萌市役所子育て支援課」に提出してください。
- 教育・保育給付認定等申請書
- 心身状況票(1歳以上児)
- マイナンバー申告書
- 就労証明書(2枚)
上記書類の他、申請に必要な書類がありますので、子育て支援課発行の
「令和7年度保育所等利用申請の手引き」をご覧ください。
【願書提出後の予定】
令和7年2月に「入園児三者面談」、3月に「入園説明会」を予定しております。
日時については、後日、ご案内いたします。
納付金について
①保育料
※満3歳児で第一子の場合、1号認定は無償。
2号認定は所得に応じた保育料がかかります。
②入園面談料
③服装の斡旋
「入園児三者面談」の時にサイズ合わせをします。
指定用品を既にお持ちの場合は、購入の必要はありません。
[購入の場合、面談時 現金納入]
通園カバン | 3,300円 |
---|---|
ベレー帽 | 1,900円 |
スモック | 2,200円 |
上靴 | 2,430円 |
クラス帽子 | 1,080円 |
麦わら帽子 | 3,200円(途中購入可) |
---|
※納品価格の変動で、年度内に価格を変更する場合があります。
④PTA会費
入園児全員の家庭が対象となります。
※10月以降に入園されたご家庭は半額になります。
⑤災害共済費
保護者の方には、「災害共済給付制度」に加入していただくことになります。
この制度は、幼稚園の管理下で、園児の災害(負傷など)が発生した時に、
災害共済給付を行う、 国・幼稚園・保護者の三者の負担による互助共済制度です。
⑥新学期教材費
保育に必要な教材は、すべて当園で準備します。
給食費について
当園での昼食は給食です。令和6年5月より実施。
詳しい内容については「園の給食」をご覧ください。
【給食費】
※単価は令和7年4月現在の価格です。
1ヶ月分(給食回数×1食単価395円+パン給食回数×1食単価350円)をまとめて請求いたします。
なお、園児が欠席される場合の減額、返金はありません。
登園・降園時のバス利用について
【利用料金】
〃〃 片道 1,500円 [月毎 口座振替]
当園では、保護者の方の園児送迎の負担を軽減し、登園降園時の安全確保のため、
通園バスを運行し、ご希望の方に利用いただいております。
送迎ルートなどについては「幼稚園バス紹介」をご覧ください。
入園にあたって
入園にあたって、準備していただくものや、お願いについては「入園にあたってのお願い」をご覧ください。
預かり保育について
在園児を対象とした預かり保育を実施しています。詳しくは「預かり保育 なかよし保育」をご覧ください。