令和7年度
預かり保育
「なかよし保育」
共働き家庭や用事などで、一時的に預かってほしい場合の子育て支援として、1号認定と2号認定(短時間)の在園児を対象に、
通常保育時間外の預かり保育を実施しています。
在園児以外のお子さまを対象とした一時預かりは「一時預かり保育 にじいろ保育」をご覧ください。

【なかよし保育の対象】
1号認定と2号認定(短時間)の在園児
2号認定(標準時間)の在園児は、通常保育時間内のため対象外です。
【なかよし保育料】
1時間 100円
1ヶ月分をまとめて、翌月に指定銀行振替となります。
1時間未満であっても上記料金がかかります。兄弟(姉妹)の割引はありません。
【利用時間】
1時間単位でご利用いただけます。
◎通常保育(月~金)の場合
7:30~8:30 / 14:00~18:30
◎土曜日・長期休み・振休・臨休の場合
7:30~18:30
※日曜日・祝祭日・年末年始は
実施していません。
※行事によっては預かり保育を実施できないこともありますので、ご了承ください。
※長期休みのなかよし保育については別途詳細を配布いたします。
【お申し込み】
利用を希望される場合は、連絡アプリにて、ご登録をお願いいたします。
急な場合以外は、早めのご登録を、お願いいたします。
また、土曜日・長期休み・振休・臨休の時は、給食の注文の関係上、1ヶ月前のご登録が必要です。
《例:8月1日~ご利用の場合は、7月1日までに登録が必要となります》
◎利用申し込み締め切り
【通常保育】
当日12:10まで
【早朝7:30~/土曜日/長期休み/振休/臨休】
前日17:00まで
※前日が休園の場合は、前保育日が締め切りとなります。
【食事・おやつ】
土曜日・長期休み・振休・臨休の場合も、給食対応いたします。
急な申し込みの場合は、お弁当を持たせてください。
10:00、15:00に、おやつを用意いたします。
アレルギーなどがある場合は、お知らせください。
【帰りのお迎え】
- お迎えは、原則 保護者の方に限ります。やむを得ず代理の方にお願いをする場合は、
当園に「どなたがお迎えに来られるか」を、あらかじめお知らせください。
連絡がない場合は、お渡しできないことがありますので、ご協力ください。 - やむを得ず18:30を過ぎる場合は、できるだけ早めにご連絡ください。
- お迎えの時は、玄関または職員室(受付窓口)でお迎えにきたことをお伝えの上、玄関でお待ちください。
令和7年度
未就園児親子教室
「かもめキッズ」
入園前のお子さまを抱えているご家庭への支援として、親子が一緒に遊べる機会や遊び場、
さらには保護者の方同士の交流の場を提供しています。
対象と定員
【対象】
3歳児: | 令和3年4月2日~令和4年4月1日 生まれ |
---|---|
2歳児: | 令和4年4月2日~令和5年4月1日 生まれ |
満2歳児: | 令和5年4月2日~令和6年4月1日 生まれ |
【定員】
定員を超えた場合は、在園児のご家庭を優先させていただきます。
実施時期・内容
【実施時期】
毎週1回(水曜日)
10:00~12:00まで実施
※幼稚園の夏休み・冬休み・春休みの間は、お休みいたします。
※幼稚園の行事などにより、変更することがあります。
【実施内容】
保護者の方との遊びを基本とします。
【実施場所】
【参加費】
料金には、おやつ代・用具代・保険代などが含まれています。
また、同伴される弟さん妹さんについても、実費相当をご負担いただきます。
【保険について】
お申し込み方法
【募集のお知らせ】
【申請書配布】
【申込受付】
以降は、平日10:00~17:00に受け付けます。
【お申し込み方法】
令和7年度
一時預かり保育
「にじいろ保育」
子育て支援対策として、保育施設や幼稚園に通っていないお子さまの一時保育を行っています。
【対象】
満2歳以上の保育施設や幼稚園に通っていないお子さま 若干名/1日
上記以外の場合はお問合せください。お問い合わせ先
【保育の趣旨】
対応するため、どこにも通っていない幼児の預かり保育を行います。
【対象】
対象となるのは、どこにも通っていない2歳以上の幼児で次のいずれかに該当するものです。
- 保護者の就労形態等により、家庭における保育が一時的に困難となる幼児
- 保護者の傷病、入院等により緊急かつ一時的に保育が必要となる幼児
- 保護者の育児に伴う心理的、肉体的負担の軽減を図る等の私的な理由その他の事由により、
一時的に保育が必要となる幼児
【保育料】
1時間 200円
1ヶ月分をまとめて、翌月に請求しますので、納付期限までに、現金にて納付してください。
1時間未満であっても上記料金がかかります。兄弟(姉妹)の割引はありません。
【利用時間】
1時間単位でご利用いただけます。
【利用可能時間】毎週月曜~土曜日 7:30~18:30
※日曜日・祝祭日・お盆・年末年始は実施していません。
※行事によっては預かり保育を実施できないこともありますので、ご了承ください。
詳しくは、お問合せください。お問い合わせ先
【利用にあたって】
【利用する場合の手続き《初回》】
①事前に、園に連絡をし、提出書類を取りに来ていただき、申し込みの説明を受けてください。
②空き状況を確認し、利用日程が決まったら、下記の必要書類を記入し、園に提出してください。
《留萌市一般型一時預かり事業利用申込書 / にじいろ保育基本情報》
※複数回ご利用される場合は、利用日を空欄にしておいてください。
【利用する場合の手続き《2回目以降》】
事前に、園に連絡をし、空き状況の確認をし、利用日を決定します。
【利用にあたってのお願い】
ご利用状況にもよりますが、お子さまは初めてお母さまから離れることになると思います。
お子さまのご負担を考え、初回は午前中の2時間程度から慣らしていくことが良いかと思われます。
【持ち物】
- 上靴
- 水筒(水またはお茶)
- コップ(割れないプラスチックのもの、取っ手が付いているもの)
- 着替え一式(上の服、ズボン、下着、靴下)
《以下必要に応じて》
- お弁当・おしぼり
- 紙パンツ・おしりふき・パッド
- お昼寝に必要なもの
【食事・おやつ】
11:30~12:30を含む利用の場合はお弁当を持たせてください。
10:00、15:00に、おやつを用意いたします。
アレルギーなどがある場合は、申込書に必ずご記入ください。
【帰りのお迎え】
- お迎えは、原則 保護者の方に限ります。やむを得ず代理の方にお願いをする場合は、
当園に「どなたがお迎えに来られるか」を、あらかじめお知らせください。
連絡がない場合は、お渡しできないことがありますので、ご協力ください。 - やむを得ず予定しているお迎え時間を過ぎる場合は、できるだけ早めにご連絡ください。
- お迎えの時は、玄関または職員室(受付窓口)でお迎えにきたことをお伝えの上、玄関でお待ちください。